食物アレルギーとは?
食物アレルギーは食物中の主にタンパク質に対して過剰な免疫反応が起こったり、皮膚の赤み、痒み、下痢、嘔吐などの症状を引き起こす病気です。
「食物過敏症」とも呼ばれます。
原因としてよくあげられる食べ物には肉類、魚、穀物(大豆、小麦、トウモロコシ)などがあり、体がこれらの食物を有害な異物ととらえ、攻撃してしまうことで炎症が起きています。
症状について
愛犬にこのような症状は出ていませんか?
季節に関係なく、
手足を舐める、皮膚の赤みと痒みがお顔、お耳、、足裏、お腹、背中、肛門周りなど赤み
また、オナラが臭い、うんちが黄土色、慢性的な軟便、酷くなると消化不良や下痢、嘔吐などの消化器症状もみられます。
皮膚の赤みを放置してしまうと、
状態が悪化し二次的に細菌感染や真菌感染
を起こす場合がある為、
お薬が必要になる前に、
早めにオヤツを中止、フードの見直しを
行いましょう。
フードの見直しには、
数種類のフードを3ヶ月ずつ程食べてみて
お腹や体質に合うものを見つけることが
重要になります。
お時間がかかる場合もあるし、
1ヶ月程であっという間に症状が消えて
いく場合もあります。
病院では食物アレルギーの診断と検査方法
は以下の様な物が有ります。
除去食試験
一定の期間、
過去に食べたことがない成分のフードと
お水だけの生活をおくり、
症状の改善があるか確認します。
症状の改善後に今まで食べていたフード
に替えて、症状が再発した時は
診断が確定されます。
通常症状が消えてしまえば元のフードには戻しません。
アレルギー検査
食物アレルギーを引き起こすリンパ球の反応にはIgEが関与するⅠ型と、リンパ球が直接反応するⅣ型の2つの反応があります。どちらも血液検査になりますが、それぞれ検査方法が異なります。
痒みを引き起こす皮膚病はたくさんありますので、他さまざまな検査を行い他の皮膚病を除外することで食物アレルギーを診断していきます。
また、他の皮膚病を併発していないかも調べます。
アレルゲン特異的IgE検査
Ⅰ型アレルギーが関与している場合にその原因物質であるダニ、花粉、食物の種類などを検出します。
リンパ球反応検査
個々の食物アレルゲンに対して反応するリンパ球が血液に存在するかを調べる検査です。
原因となる食物アレルゲンを特定することで、何を食べたら良いのか、悪いのかがわかります。
皮膚検査
病変部にガラスを擦り付け、染色液で染めて細菌やマラセチアなどを顕微鏡で調べるスタンプスメア検査や真菌や毛包虫(ニキビダニ)、疥癬(ダニ)、毛根の状態を調べる抜毛、掻爬検査、ウッド灯検査があります
検査はあくまで「アレルギーの原因物質を推定する検査」であるため、獣医師が症状や基礎的な検査によって他の病気を除外し総合的に判断、診断します。
食物アレルギーの治療方法
食物アレルゲンをなるべく含まないフードに変えることにより症状は改善していきます。
おやつや人間の食べ物を与えると症状が再発してしまう可能性もありますので、
食事療法を行う際は決まったフードとお水だけを与えるようにしましょう。
また、アレルゲンとなってしまった食べ物には
交差アレルギーと言って
ある種の動物タンパク質に対するアレルギー反応を示す場合、
種の近い動植物のタンパク質にもアレルギー反応を示すことです。
たとえば、ブタクサのアレルギー持つ犬に対しては、リンゴ、バナナ、メロン、トマトが交差性のあるアレルギーとなります。
マグロのアレルギーを持つ犬に対してはサーモン
鶏肉のアレルギーを持つ犬に対しては七面鳥
などなど全てに反応する訳ではありませんが
もしかしたら選んだフードが
合っていない事が考えられますので
気になる症状がある場合には
ご自身で判断せずにご相談ください。
公式LINEからご相談ください
https://lin.ee/Jq3iFi5
埼玉県三郷市
トリミングカー&サロンFortuna
元動物看護師
肌トラブル改善トリマーなみ╰(*´︶`*)╯♡